Check!
行動随伴性
行動に影響を与える出来事は他にもあります!
Point
1
1
行動問題とコミュニケーション
行動問題は、結果事象として好ましいことを得る場合(例:癇癪を起して好きなことをする)と、嫌悪的なことを避ける場合(例:癇癪を起して嫌なことをしなくて済む)に強化されます。その場合に行動問題の代わりに要求のコミュニケーションを指導すると行動が改善します。
受講者の声
●環境を整えることで利用者の人が落ち着きました。
●予定や変更を見える化することで、自傷が減りました
●何度も同じ質問を繰り返して止められなかったのですが、しつこく言わなくなりました。
●やり方を最初からわかりやすく伝えることが大事なんですね
Contact
お申し込み先
RELATED
関連記事
-
学校や施設における発達障害のコンサルテーションの他にも、オンラインでも支援を行っております。応用行動分析学を用い「一生懸命頑張る」というような曖昧な目標設定でなく、日常における具体的な行動に落とし込んで目標を設定します。2020.07.21相互理解の深化に役立つ応用行動分析を活用しております | 福岡で発達障害を支援する合同会社ABC研究所
-
障害は変わらないが、行動は変わるというポリシーの下に活動しています。応用行動分析学を用いて発達障害のある方にサポートを提供しています。障害のある方でも支援者のサポートによってその人らしく生き生きと生活を送りませんか。2020.07.21当事者だけでなく支援者のサポート体制も充実しております | 福岡で発達障害を支援する合同会社ABC研究所
-
発達障害に関するご相談を受け付けています。アスペルガー症候群や自閉症スペクトラムなどの障害に関する勉強会、施設でのコンサルテーションを行っています。ご利用者様一人ひとりの個性に合わせたプログラムをご用意しております。2020.07.21アスペルガー症候群を抱えた方の個性を尊重しつつ支援します | 福岡で発達障害を支援する合同会社ABC研究所
-
発達障害に関する教材を販売したり、定期的にセミナーを開催したりしています。現在はオンラインセミナーも開催しています。特定の個人の欲求や感情に焦点を当てるよりも深く、行動の動機の成り立ちから考えて対応しています。2020.07.21障害を抱えた方の自立を支援する教材をご用意しております | 福岡で発達障害を支援する合同会社ABC研究所
-
人々の可能性を引き出すために、支援法に関する研修・セミナー、施設・学校での活動を通じて、発達支援に役立つ情報提供や、発達障害の方の特性や長所を考慮した教材開発に取り組んでいます。ご利用者様からのご相談も受け付けています。2020.07.21支援現場からの様々なご相談をお伺いしております | 福岡で発達障害を支援する合同会社ABC研究所
-
発達障害や自閉症の支援のポリシーは障害を治療するのではなく、障害の特性を活かし、社会に折り合いをつけてどのように可能性を発揮していくかという内容です。子育てに関するお悩みにも丁寧に対応しています。2020.07.21障害を抱える子供の子育てでお悩みの方の味方になります | 福岡で発達障害を支援する合同会社ABC研究所
-
2022.04.12応用行動分析(ABA)に基づく行動問題のアセスメント法、記録、ABC分析
-
2022.03.16応用行動分析の実践法
-
2023.05.28幼児期の発達障害児の ABA 支援法
-
2020.08.14応用行動分析に基づく発達障害の子育てから大人の支援に役立つシートを使った研修
-
2022.03.15応用行動分析で自己実現
-
2022.03.15応用行動分析(ABA)に基づく自閉症児者の 行動問題の対応法
-
2022.03.15応用行動分析の基礎理論を学ぶ
-
2025.03.05学校・施設・家庭で使えるABA応用行動分析表出コミュニケーション指導法
-
2025.02.21応用行動分析表出コミュニケーション指導法セミナー